一人でフラっと居酒屋に入って好きなだけ飲んで食べて帰る。
お酒好きからすると、こんな至福は他にないですよね。
しかし、一人飲みの経験が一度でもある方は、必ずと言っていいほど感じたことがあるであろう悩み。
それは「一人飲みの時って何するの…?暇じゃない?」という悩みです。
まだ一人飲み経験がない方も、一人で行っても手持ち無沙汰になる、と思う方も多いのではないでしょうか。
私も一人飲み始めたての頃はやることなくて暇だな〜と思っていました。
そんな方に向けて、200軒以上の居酒屋を一人飲みしてきた私が、おすすめの過ごし方を提案いたします!
一人飲み、何する?居酒屋での過ごし方
一人飲み、何をする?|おすすめ①考え事
一番簡単でオススメなのが、考え事をすることです。
一人居酒屋の魅力、それは一人であること。誰に話しかけられるでもなく、自分だけの時間を過ごすことができます。
一人でやることがないからこそ、普段考えないようなことに時間を使うことができるのです。
最近の悩み事、将来のこと、などお酒を飲んでいるからこそ意外な発想が生まれて、物事がうまく進んだりするものです。
今日はこれについて考える!と決めて居酒屋に行ってぼーっと考え事をしてみるという使い方もとても有意義です。
一人飲み、何をする?|おすすめ②他の人と喋る
少し上級者編ですが、一人飲みの最大の醍醐味と言えるのが他の人との会話を楽しむこと。
お酒の場では普段の生活では出会わないような方々がたくさんいるので、会話をはじめとして色々な出会いが一気に広がります。
まだ慣れていない人は、まずはカウンターに座って店員さんにおすすめの料理を聞くところから始めてみましょう。
最初は緊張するかと思いますが、一人で居酒屋にきている人は案外他の人との会話を求めているものです。
もし嫌な顔をされても、すぐにお店を出ればいいだけなので、是非一度チャレンジしてみてください。
一人飲みの出会いについてはこちらの記事でも詳しく紹介しています♪
一人飲み、何をする?|おすすめ③食べたことないものを頼んでみる
一人飲みでは、他の人に気を遣わずに自分の好きなものを頼めるというメリットがあります。
注文も自分のペースでできるので、じっくりメニューを見て気になるものを注文できるのが嬉しい!
今まで食べたことないけど気になっていたものや、珍しいメニューなどを頼んで、じっくり味わってみるのも一人飲みならではの楽しみ方です♪
一人飲み、何をする?|おすすめ④他人の会話を聞く
一人での宅飲みと決定的に違うのは、同じ空間に他人がいるということです。
自分のことに集中するのも楽しいですが、せっかくなので他人の会話を聞いてみるのも楽しい!
他愛のないような雑談、最近のニュースの話、他人には言えなそうな秘密の話。。
聞き耳を立ててみると、意外にも発見が多くて「この前居酒屋で聞いちゃったんだけど」なんて次の会話のネタになるような面白話が沢山出てきます。
また他人の会話を聞いて考え事をしていると、まるで自分も会話に加わっているかのような感覚になるので、寂しくなくてオススメです!
一人飲み、何をする?|おすすめ⑤一人食レポをする
一人だと他人と会話することがないので、食事に集中することができるというメリットがあります。
そこでせっかくなので、一人で脳内食レポをしてみましょう。
食レポをすることで、感覚が研ぎ澄まされていつもとは違う感覚で食事をいただくことができます。
また、食材や味付けで気になったものをその場で調べるなどすることで、料理に詳しくなれるというメリットもあり、楽しくてオススメ!
一人飲み、何をする?|おすすめ⑥携帯で動画を見る
続いては、動画を見ることです。
家でもできるじゃん!とも思われそうですが、居酒屋だからこそ、手間が掛からなくて最高なんです。
好きな食べ物やお酒が勝手に運ばれてきて、食べて飲んで好きな動画をみて、洗い物もせず家に帰って寝るなんて最大の幸せですよね?
意気込んで一人で居酒屋にいく!というよりも、夕ご飯を食べるぐらいの感覚で、動画をお供にサクッと飲むぐらいの使い方もとても良いのです。
・おすすめの動画サブスクサービス| U-NEXT
22万本もの動画が見放題で、動画以外にもマンガや雑誌まで読める万能サブスクサービス。
1つの契約で4人までアカウントが作れるので、友達とシェアしてお得に楽しむのも◎。
・おすすめの動画サブスクサービス| ABEMAプレミアム
恋愛番組やバラエティなど、他では観ることのできないABEMAオリジナルコンテンツが魅力。
最近では格闘技、スポーツコンテンツも充実しており、幅広く楽しむことができます。
一人飲み、何をする?|おすすめ⑦お店の観察をする
居酒屋はお店によってコンセプトや雰囲気が違い、どこも拘って世界観を作られていることが多いです。
誰かと居酒屋に訪れた時は会話で気付きにくいですが、お店を見渡してみると案外色々な発見があります。
「机の食材は何に使うんだろう」「この音楽は誰の趣味だろう」「このメニューはどうやって考えたんだろう」
など深掘ってぼーっと考えたりするのも楽しいものです。
一人飲み、何をする?|おすすめ⑧読書をする
せっかく居酒屋に来ているので、携帯は触らず読書をしてみるというのもとても良いものです。
本と財布だけ持って居酒屋に行き、お酒を片手に本を読む。
想像するだけでカッコよくて憧れますよね、、!
他人から見た自分の様子とお酒に酔いしれてみるのも楽しみ方の一つです。
一人飲み、何をする?|おすすめ⑨SNSに投稿してみる
せっかく一人飲みしてみたなら、インスタグラムやTwitterで一人飲みの様子を自慢してみましょう。
一人飲み人口自体はそこまで多くないことから、「一人飲みすごいね!」「お店教えて!」などと興味のコメントをもらえることが多くあります。
またケースによっては、今近くにいるから一緒に飲もうよ!など友達が釣れることも多々。
発信をしていくことで意外な出会いなどもあったりするものなので、是非一人飲みした際はチャレンジしてみてください。
私も普段はこんな感じでInstagramに一人飲みの様子をアップロードしています♪
一人飲み初めての初心者が注意すべき点
一人飲みの過ごし方がわかってきて、明日にでも一人飲みしてみようかな?という気持ちになっている方も多いのではないでしょうか?
しかし一人飲みは楽しいことばかりではありません。
知らない人に絡まれたり、逆にアウェイになったり。酔っ払いすぎて自制が効かなくなるなんてこともあります。
そういったデメリットも含めて、一人居酒屋の楽しみ方をまとめているのでぜひ参考にしてみてください!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は一人飲みの時に手持ち無沙汰にならないために何をするのか?をまとめました!
一人飲みは一人の時間が多くあるからこそできることが沢山あります。
一人飲みを始めることできっと世界が広がります♪
是非この記事を参考に、一人飲みにチャレンジしてみてください!